ナンシー・ワンさんが最後に中国に戻ったのは2019年の春でした。当時、彼女はまだマイアミ大学に在学していました。2年前に卒業し、現在はニューヨーク市で働いています。
▲2022年12月27日、北京首都国際空港で荷物を持って歩く旅行者たち。[写真/通信社]
「もう中国に帰国するのに隔離は必要ない!」と、4年近く中国に帰国していない王さんは言った。このニュースを聞いたとき、彼女がまずしたのは中国行きの飛行機を探すことだった。
「皆とても喜んでいます」と王氏はチャイナデイリーに語った。「隔離措置下で中国に帰国するには、かなりの時間を費やさなければなりませんでした。しかし、今は新型コロナウイルスの制限が解除されたので、誰もが来年少なくとも一度は中国に戻りたいと願っています。」
中国が感染症対策方針を大幅に転換し、1月8日から海外からの入国者に対する新型コロナウイルス制限のほとんどを撤廃したことを受け、海外在住の中国人は火曜日に歓喜した。
「ニュースを聞いて、夫と友人たちは『わあ、帰れるんだ』ととても喜んでくれました。中国に帰って両親に会えるなんて、本当に嬉しいそうです」と、ニューヨーク市在住の鄭一玲さんはチャイナデイリーに語った。
彼女は今年赤ちゃんを産んだばかりで、年末に中国に帰国する予定でした。しかし、中国の出入国規制が緩和されたため、数日前、鄭さんの母親が彼女と赤ちゃんの世話をするために来てくれるようになりました。
米国浙江省総商工会議所のリン・グアン会頭は、米国に拠点を置く中国系ビジネス界も「復帰を熱望している」と語った。
「私たちの多くにとって、中国の電話番号やWeChat決済などは、過去3年間ですべて無効になったり、認証が必要になったりしました。国内の多くの商取引にも中国の銀行口座などが必要になり、これらすべてを中国で処理しなければなりません」とリンさんはチャイナデイリーに語った。「全体的に見て、これは良いニュースです。可能であれば、すぐに戻れるでしょう。」
リン氏は、「米国の輸入業者の中には、以前は中国の工場に出向いて注文していたところもあった。しかし、そうした業者はすぐに中国に戻るだろう」と述べた。
中国の決定は高級ブランドにも恩恵をもたらし、世界の投資家は2023年の暗い見通しの中で、中国の決定が世界経済を支え、サプライチェーンの混乱を解消することを期待している。
中国人の買い物客に大きく依存している世界的な高級品グループの株価は、渡航制限の緩和を受けて火曜日に上昇した。
高級ブランド大手LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンはパリ市場で最大2.5%上昇し、グッチとサンローランを傘下に持つケリングも最大2.2%上昇した。バーキンバッグメーカーのエルメス・インターナショナルは2%以上上昇した。ミラノ市場では、モンクレール、トッズ、サルヴァトーレ・フェラガモの株価も上昇した。
コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーによれば、2018年に中国の消費者が世界の高級品支出の3分の1を占めた。
モルガン・スタンレーが8月に発表した分析によれば、米国と欧州の投資家は中国の移行から利益を得る態勢が整っているという。
米国では、中国人消費者の裁量支出の増加に伴い、ブランド衣料・靴、テクノロジー、運輸、小売食品などのセクターが恩恵を受けると投資銀行は予測している。一方、渡航制限の緩和は、衣料、靴、消費財を含む欧州の高級品メーカーにとって好材料となる。
アナリストらはまた、多くの国がインフレ抑制のために金利を引き上げている時期に、海外からの入国者に対する制限の緩和が中国の経済と世界の商業活動を押し上げる可能性があると述べた。
「中国は現在、市場にとって最前線にいる」と、パインブリッジ・インベストメンツのポートフォリオ・マネージャー、ハニ・レダ氏はウォール・ストリート・ジャーナル紙に語った。「中国がなかったら、かなり広範囲にわたる世界的な景気後退に陥ることは明らかだった」
バンク・オブ・アメリカの調査によると、「景気後退期待の緩和は、中国の成長見通しの改善によるものと思われる」という。
ゴールドマン・サックスのアナリストは、中国における政策転換の全体的な影響は中国経済にプラスとなるだろうと考えている。
中国国内および海外からの渡航者の移動を自由にする措置は、2023年のGDP成長率が5%を超えるという投資銀行の予想を裏付けるものとなっている。
出典:CHINADAILY
投稿日時: 2022年12月29日